DXなEV

先日のブログで、私は最初SDGsの読み方がわからなかったということを書きました。

今回はさらに恥を忍んで、まちがった読み方と意味の捉え方を長年し続け、数年後におのれの間違いに気がついた話を。

 

☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜

 

SDGsという言葉が有名になりだしたのと前後して、ネット上ではDXという文字を見ることが一気に増えました。

 

そのDX

わたしはデラックスの略称だ思い込んでいたのですが・・・

だって、ダウンタウンDXっていうTV番組がある。

クリーニングでは、DX仕上げというのもある。

しかし!

いつの間にかDXとは、デジタル トランスフォーメーションの略称であることが、社会の常識になっていたのです。

 

そして巷には「IT企業のDX推進システム」とか、「地方自治体のDX事例」といった記事が氾濫している。

 

 IT企業がデラックス化する? 会社の建物を??

 市役所が、来訪者向け傘立てを豪華なものにするとか?

 

なんか変。おかしいなあ。と思いつつも月日が流れる。

そしてついに、DXとはデラックスにあらず!その正体を知ったのです。

しかし、このデジタルトラ・・・・とやら、ウィキペディアを読んでも、私にはさっぱり内容が理解できません。

 

同じくEV

EVとは、ちょっと前まではエレベーターの略称だったと思いますが、今では電気自動車のことを指すことの方が圧倒的に多いようです。

なんか、世の中の変化についていけていないなあ。

 

ついていけない人間のささやかな抵抗で、あまーちのDXEVの画像をここに。

安全性と機能性を追求したデラックスな大型エレベーター。

定員20名。積載量1300Kgひとり65Kg計算ですね。